非公開ユーザー
その他|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
マルチプラットホームでスケジュールを通知してくれる優れモノ
良いポイント
優れている点・好きな機能
・会社単位でGoogle Workspace/rakumoにアカウントを持つと、自分・他人のスケジューラ・日程を共用出来る
・同じくWindows/linux/スマホなどマルチプラットホームでポップアップ通知をしてくれる
その理由
・Googleアカウントで同時に管理されているため
改善してほしいポイント
分かりづらい点
・スケジユールの10分前にスマホの通知がポップアップするが、それがスヌーズで解除まで再通知されるので、スケジュールを予約する段階で、事案単位にスヌーズしない設定が出来ると良い
・
その理由
・会議中にスマホを取り出しにくいので、スヌーズを切るのは簡単にして欲しいから
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
具体的な効果
・GoogleWorkspace/rakumoは、Webベースで社員全員の予定、会議室・機器の予約など一瞬で参照出来て、管理出来るが、これがGoogleカレンダーと同期する事により、マルチプラットホームでの参照・通知・スヌーズなど出来るので、日程調整・アポ取り等無駄な事務作業が、極めて容易になった。
・
課題に貢献した機能・ポイント
・通例のスケジューラーでWebベースのものは、スマホ、タブレットでも小さい画面にどう表示出来るかで、満足な使い勝手が得られないが、Googleカレンダーによって、出先での通知による注意喚起や小さい画面での見易さが実現しており、このデータの自動同期とプラットホームの移動性が、とても良い結果となっている。
・
検討者へお勧めするポイント
GoogleWorkspaceやGmail(しかしブライベートドメイン)、rakumoなどと並行して利用すると、効果は絶大だと思います。