吉田 秀一
テガサイエンス株式会社|機械器具|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ライトユースからヘビーユースまで万人にオススメ!
良いポイント
もともとはPCとスマートフォンで同期ができることから、紙の手帳の代わりにいわゆるスケジュール管理のためにGoogleカレンダーを使い始めました。しかし、現在ではGoogleの他のサービスと連携して利用しており、紙のスケジュール帳には到底戻れなくなりました。私がGoogleカレンダーで良いと思うポイントは以下の3点です。
1)Google Tasksとの同期
Google製ToDoリストであるGoogle Tasksの連携することで、日々のToDo管理もGoogleカレンダー上で行っています。スケジュールとToDoを一元管理できるので、非常に効率的です。
2)Google Meetのセッティング
GoogleカレンダーからGoogle Meetのオンライン会議をセッティングできるので、カレンダーに登録し忘れることもなく、それに合わせてタスク管理を行うことができます。
3)詳細な予定の管理
「予定の詳細」を利用することで、後から予定を確認するときに短時間で詳細を確認することができます。1クリックでGoogleマップを起動することができたり、Googleドライブから関連するファイルと添付することも可能です。
改善してほしいポイント
カレンダーをグループ分けすることができれば大変便利だと思う。例えば、グループの各メンダーのカレンダーを「◯◯グループ」というグループ名でグループ分けすることができれば、グループごとに表示非常時を切り替えることができ、ビューの切り替えが非常にスムーズになると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前はGoogleカレンダーと、他のToDo管理サービスを利用していましたが、Google Tasksと連携することで、カレンダーに予定を登録するのと同じ要領でタスクの登録も可能になりました。スケジュールとToDoを同時に管理することができるので、非常に効率的に仕事の予定を組むことができるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
Google Tasksとの連携、「予定の詳細」の活用をおすすめします!