非公開ユーザー
自動車・自転車|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
社員同士の仕事カレンダーの共有に使ってます。
良いポイント
スマホやPCなど複数の端末でスケジュールを見ることができ、うっかり忘れたがなくなる。
スケジュールを公開すれば他のスケジューラーを使っている人にもスケジュール共有が出来るようになるので必ずしも同じスケジューラーを使わなくてもいいところが良い。
入れるスケジュールも開始を9時にすれば終わりは大体10時設定になり手間が省けるところが良い。
改善してほしいポイント
スケジュールを公開するのはやっぱり心配なのでセキュリティ面がしっかりしているのかを知りたい。
個人的なスケジュールまでは使うのに躊躇してしまう。
公開しているGoogleカレンダーの情報を参照する時どちらのアプリが悪いのかわからないが、たまにスケジュールが更新されないときがある。
AIなどで過去に入れた○○会議であれば予測して時間や場所など候補を出してくれたらするとスケジュールをさらに楽に入れられると思った。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
仕事仲間や顧客(親しい)にスケジュール展開することで、打ち合わせ時間や有給の日などを電話で聞かれることがなくなり、その分仕事に集中することができるようになった。空いているところは基本的に打ち合わせを入れてもいいよというスタイルにすればスケジュール決めのやり取りが大幅に減る。
ダイアリーを持ち歩かなくなった点も楽。