非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
予定を教えてくれるカレンダー
良いポイント
・デスクトップ/Slack通知が容易。Googleカレンダー予定からのプッシュ通知をトリガーに仕事できる。
・タスク管理ができるので、予定とタスクを一元化できる。
・Gmailとの相性が良く、Gmailから予定を登録したり、タスク登録したりできる。
改善してほしいポイント
・メンバーが自由に参加できる予定を登録しようとすると、共有カレンダーの機能を利用しなければならない。が、設定方法が非常にわかりづらい上、正しく設定できているか自分では判断できない。
・他メンバーへの編集権限を理解していないメンバーが予定を立てると、急な予定変更に対応できず面倒(余談だが、そういう人に限って目上だったりするので注意も面倒・・・)。
・「七五三」などの休日でないイベントが勝手に予定として登録される。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Googleカレンダー導入までは、
・その日の予定を覚える必要があった
・自分から時間を気にする必要があった(そのため、時間を見落とすこともあった)
Googleカレンダーがプッシュで予定を通知してくれるため、それらの問題が解決しました。
予定に関わるストレスがかなり減りました。