非公開ユーザー
介護・福祉|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
共有スケジュール管理に
良いポイント
今の世の中には沢山のスケジュール管理ソフトがある。その中で”無料”・”誰でも”・”共有”出来るのがGoogleカレンダーだ。弊社は訪問介護事業を営んでおり、各々のヘルパーさん(約10名)の日々のスケジュールをこのGoogleカレンダー1本でまかなっている。特に便利だと思っているのは、責任者には10人全員のスケジュールを見せることができ、パートさんには自分のスケジュールだけを表示させるといった権限を個別に設定できる点。ネットが繋がりされば場所を問わずいつでもどこでも閲覧可能だ。当然ながら編集権限を与えれば突然のスケジュール変更もリアルタイムでGoogleカレンダーに反映すことが出来る。これ以外にも沢山の機能が実装されておりそれが無料で使用できるとは驚きだ。
改善してほしいポイント
Googleカレンダーを個人が共有する際、共有相手に対して”共有しますよ”メールが飛ぶんですが、共有相手が承認してもカレンダーが共有されないことが多々ある。1発で成功する場合もあるが、なかなか共有できない場合も多く、原因がイマイチ不明。この共有作業で挫折するユーザーもそれなりに存在すると思うので、もう少しシンプルにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
口頭での伝達は誤解や忘れによりトラブルの元であったが、Googleカレンダーでスケジュール管理をしてからは、そういった誤解等によるトラブルは劇的に減った。また社内行事等の伝達事項もカレンダー上で管理するようになって、一人一人に連絡する手間も無くなった。
検討者へお勧めするポイント
スケジュール管理ソフトをご検討の方は、初めに騙されたと思って無料のGoogleカレンダーをご使用いただくことをお勧めする。ほとんどの場合、これ1本で用が足りるはずである。