古川 悠紀
YUGOC CO.,LTD(TABISPA)|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
複数のパソコンで使用。同期が瞬時にされるのが魅力です。
良いポイント
従来はサードパーティーのカレンダーを使っていましたが、別のパソコンに同期ができない(できてもパス入力が必要なので面倒)ため、別のソフトを探していました。
Googleカレンダーの良いところは「複数のパソコンで同期が瞬時にできる」ことと、「Googlemeetの商談予定日などが自動的にカレンダーに表示される」ところだと思います。
また、slackと連携すると、グループのスケジュールが自動的にカレンダーに表示されるようにできます。表示の有無はチェックボックスのクリックで変更できるので楽です。管理者だけでなく、営業マンの顧客のスケジュール管理にも役立つと思います。
改善してほしいポイント
カレンダーに登録した予定は背景色を変えて区別できますが、色の種類が12種しかないので、時折足りなく感じます。また、同じタスクを毎月こなす場合、予定をコピペしたいところですが、Googleカレンダーはコピペ機能がなく、「複製」ボタンをクリックする必要が3回あります。
また、カレンダーに表示できる予定は1日につき4つまでで、5つ登録すると、「他〇件」と表示が隠れてしまうのも何気に気になります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いままではサードパーティー製を使っていたので、「同期ができない」、「カレンダーのサイズを変えられない」、「文字化けする」といったデメリットがありましたが、Googleカレンダーに変えてから、そのような問題の心配はなくなりました。Googleアカウントにログインさえすればどのパソコンでも同期が瞬時なので、自宅パソコン、職場パソコン、外出用パソコンの3台で共有できているため、常にスケジュール管理ができて予定を忘れることがなくなりました。
検討者へお勧めするポイント
無料で使えるPC&スマホカレンダーでは一番おすすめできます。Googleなので様々なGoogleアプリと連携できますし、同期は複数のPCだけでなく、スマホも瞬時です。
これまで利用してきた中で、登録した予定が突然消える、といったバグも経験したことはありません。バージョンアップはほとんどありませんが、長く使い続けるのであれば、Googleのような大手企業の提供するサービスを利用するのがおすすめです。