高田 学翠舎
株式会社学翠舎|進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
共有機能が秀逸!ビジネスで使えるカレンダーアプリ
良いポイント
スマホでもPCでも即座に同期され、どこにいてもスケジュールを確認・編集できるのが本当に便利です。特に、色分け機能を使って予定の種類(仕事・プライベート・子どもの行事など)を一目で把握できる点が気に入っています。また、家族やチームとの共有カレンダーを使えば、予定のすれ違いも減らせて助かっています。通知機能も柔軟で、予定の直前だけでなく、前日や数時間前にリマインドしてくれる設定ができるので、忘れっぽい自分にぴったりです。シンプルな見た目で使いやすいのに、必要な機能はしっかり備わっていて、日常に欠かせないツールになっています。
改善してほしいポイント
塾で講師として使用していると、「生徒名+科目+場所」などを毎回手入力するのがやや手間に感じます。テンプレート機能や、過去の予定から内容を自動補完してくれる機能があると、よりスムーズに登録できると思います。また、複数の教室やオンライン授業が混在する場合、「場所」欄が固定でなく、選択式で管理できると便利です。さらに、生徒や保護者と共有する際に、個人情報を伏せて内容を制限表示できる機能があれば安心して使えます。教育現場向けの細やかな配慮が加わることで、講師間や生徒との連携がさらに効率的になると期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Googleカレンダーを導入することで、講師間のスケジュール調整や授業予定の共有が大幅に効率化されました。従来は紙のシフト表やLINEでのやり取りに頼っていたため、変更時の連絡漏れやダブルブッキングが発生することもありましたが、カレンダーで一元管理するようになってからはその頻度がほぼゼロになりました。たとえば、月に15件程度あった時間変更の確認連絡が、現在は週に1~2件まで減少。講師ごとの担当状況や教室の使用状況も一目で把握できるため、無駄なやり取りや調整時間が削減され、教務以外の事務作業にかかる時間を約30%削減できました。結果として、講師・教室双方の業務効率が大きく改善されました。
検討者へお勧めするポイント
塾や教育現場でスケジュール管理に課題を感じている方には、Googleカレンダーの導入を強くおすすめします。スマホ・PC問わずどこからでも予定の確認・編集ができるため、急な時間変更や代講依頼にも即対応可能です。講師ごとに色分けしたり、生徒や保護者とカレンダーを共有したりすることで、予定の可視化と連携がスムーズになります。無料で使えるにもかかわらず、予定の通知設定や繰り返し設定など機能が非常に充実しており、複数教室の運営や非常勤講師との連携にも最適です。小規模教室から中規模の塾まで、時間管理を効率化したい方には特に有効なツールです。