非公開ユーザー
病院|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
スケジュール管理の基本にして最強。業務が整うカレンダー
良いポイント
Googleカレンダーは、直感的でシンプルな操作性と、Google Workspaceとの抜群の連携力が魅力のスケジュール管理ツールです。予定の登録はクリック操作だけで完結し、時間や参加者、場所なども簡単に設定できます。また、メールやGoogle Meetとの連携により、「予定作成→通知→参加」の流れがすべて一つのツール内で完結するため、会議や業務の抜け漏れが激減しました。複数のカレンダーを色分けして表示できる機能や、共有カレンダーの設定も便利で、チーム全体の予定可視化にも役立っています。スマホアプリも使いやすく、外出先でも即座に確認・調整できる点も日々の業務を支えるポイントです。
改善してほしいポイント
機能としては非常に完成度が高いものの、予定を入れたこと自体を忘れてしまうことがあるという課題も感じます。特に毎日使っていると通知のありがたみが薄れがちで、ブックマークや常駐アプリとしての“存在感の薄さ”はやや気になります。また、複数人の予定を比較して空き時間を探す操作はやや煩雑で、大人数での調整にはもう少しスマートなUIがあると便利です。加えて、カレンダーに登録できるデータの詳細情報に制限があり、ちょっとした備忘メモなどを書き込むにはスペースや構造が物足りないと感じる場面もあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでは、個人ごとに紙やExcelでスケジュール管理をしており、会議調整やタスクの抜け漏れが頻発していました。Googleカレンダーを導入してからは、予定が自動的に共有・通知されるようになり、社内の予定管理の手間が大幅に削減されました。特に、「会議の設定→URLの発行→参加者への通知→リマインド」の流れがすべて一元管理できる点は、業務スピードの向上に直結しています。また、リモートワークとの相性も良く、各自のスケジュールが見えることで、チーム全体の連携も取りやすくなりました。情報の見える化と自動化によって、スケジュールに関するストレスが激減したことを大きなメリットとして感じています。