非公開ユーザー
一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
社内のスケジュールを管理しています
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
PC/スマートフォンからスケジュールをざっと見渡せるし、情報をどの端末においても共有できる。十分にメジャーなカレンダーツールなので、新しく共有する際も、ほとんどの場合で連携することができる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
どうしようもないと思うけど、細かいスケジュールを共有すると10人程度でカレンダーが溢れかえってしまい、一覧性が大幅に悪化してしまう。
また、API にも対応しているが、どうも使いづらくリファレンスやサンプルに乏しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内の人が、社内/外勤しているのかを一覧するためのツールとして利用している。以前は、ホワイトボードを元々利用していたが、共有しているボードが一箇所に限られるため、書き込むタイミングを逃すと困ることや、別の部屋に分かれるなどすると、使いづらくなった。
タイムカード管理ツールなども出勤確認できる画面があるものの、使い勝手のよさで Google カレンダーの情報が充実しやすい。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
API にも対応しているので、特定の登録にあわせて、自分の LINE に通知するプログラムを用意したり、bot 連携させたりすることもできる。
todoist なんかとも連携できるため、TODO として登録するとスケジュール管理しやすくなった。