非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
細かい機能の充実
良いポイント
Googleカレンダーは日程の把握はさることながら、細かく施設登録(会議室や事務所などの)も可能で、さらにダイレクトにGoogleMeetなどのお誘いなど多種な機能がある。使い方をマスターすればかなり便利なルーツ機能の1つと言えると思います。(なんでもダイレクトに行える点が良い)
改善してほしいポイント
やはり、機能が細かいがゆえの設定作業などの多さや多機能すぎて使いこなすことが大変であるという点。
Googleは米国製なので視覚的に分かりやすい設定内容ではないというところで。日系のメーカーなどのカレンダー機能は視覚的にわかりやすくなっていることが多いです(例 メニューや編集など)
Googleカレンダーなどはメニューも含めてヘッダーにアイコンがあるだけなので、アイコンの絵で覚えることに慣れるまで苦労するかも知れません・・・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
やはり、社員の情報共有として、まずは「カレンダー」登録から実施してもらい、今日は何をしているや会議などを登録することで自分もさることながら、他の社員までのスケジュールが共有できる点が良いです。
※「あー、この人今これやってるんだ?」など
事務所にあるようなホワイトボードなどに書き込むよりは、早くスケジュールが確認できる点
検討者へお勧めするポイント
圧倒的に、ユーザーが多いと思うし、機能や設定作業など慣れるまでは苦労しますが、非常に有効なツールです。