非公開ユーザー
不明|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
スケジュールへの参加の可否の連絡が使いやすい
良いポイント
【スケジュールに関して】
利点
・社外の人もスケジュールに招待できるため、スケジュール機能が使いやすい。Gmailを利用していれば良いため、クライアントにもカレンダーの利用者が非常に多い。
・スケジュールへの参加可否をコメントをつけて回答ができるので、参加できないときの理由をみんなが共有してみることができる
・社内の人の動きが確認しやすい
・メーリスでカレンダーへの招待ができるため、社員やプロジェクトごとのメーリスでスケジュール設定でき、社内全体広報でカレンダーを使用しやすい
・カレンダーを設定するとわざわざ会議のURLなど発行しなくてもweb会議のGoogleMeetが自動で設定されて行えるのが非常に便利
【GoogleMeet】
・カレンダーに招待してない人や、GoogleアカウントがなくてもURLさえ共有すれば誰でも参加できる
改善してほしいポイント
自動設定されるミートの会議は画面共有中に画面共有をしてる人は、参加者の顔や会議中に送られてきたチャット内容が見れなくて不便なので改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会議を最初はzoomで設定していたのですが、3人以上の参加だと、ホストが有料アカウントでないと会議が設定できないが、GoogleMeetは無料でできるため業務が効率化できた。
また、設定をしたい方のスケジュールをあいてるとこを見ながらそのまま会議設定をすぐできるため、社内で円滑に業務がすすめられた。