非公開ユーザー
大学|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
超シンプルで使える予定管理、シンプルが好きなあなたへ
良いポイント
私の場合は、Gmail、ドライブとSlackとシームレスに連携する共有可能なカレンダーを使って予定を把握でき、これまでスケジュールの作成に費やしていた時間が削減できる点。チームのメンバーの予定をチェックしたり、チームのメンバー全員のカレンダーを 1 つの画面に表示できるので、全体が参加する会議の予定が簡単に決めれます。又、プライバシーの観点と目的から、共有範囲も予定の詳細を公開するか、空き状況だけを公開するかが選択できるのも多くの人が受け入れてくれる理由です。実際にはスマートフォンやタブレットからスケジュールを閲覧、編集でき、POで編集した結果とも連携できます。つまり、Google のモバイルアプリを使ったり、スマートフォンの内蔵カレンダーと同期ができます。
改善してほしいポイント
シンプルなので使いやすいですが、カレンダーのビジュアルがシンプルで各曜日の区別が詳細までみないとわかりません。Google PlayストアからCalendar Pad Proをインストールしてこの問題を解決している人もいるようですが初めから機能を持って欲しいと思います。個人差があると思いますが、デザインも機能もシンプルなため「物足りなさ」を感じる側面もあります。Googleマップなど、Googleが提供する各種サービスと連携してスケジュール管理ができる便利なツールですので、使い続けたいと思いますので毎年ユーザからの要望を基に改良して欲しいと思います。
当然、appleのsmart watchとの連携なども進めて欲しいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Slack上に作られた各チーム内で、予定共有・調整の効率化を図ることができないかとチーム内で話をしていました。チームメンバーの一覧から、ミーティングセットのための空き時間確認や、チームスケジュールの管理をするためです。それもスマートフォン、iOSもアンドロイド版も対応してくれるものはないかと思っていたところ、又、マイクロソフトのTeamsにもScheduleLook for Microsoft Teams を利用すると、Teams上に作られた各チーム内で、予定共有・調整の効率化を図ることができるのでどちらを採用しようか思案しました。結果的は関係ない理由でTeamsが使用されることになりましたがカレンダーは簡便さが優先されてGoogle カレンダを継続して使っているメンバーが大半です。両者が連携できれば良いなと思います。