非公開ユーザー
デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
PCで見るなら〇モバイルからはメンバーの予定確認に難あり
良いポイント
・Googleワークスペースを利用している場合、スケジュール管理は他を使うメリットよりもGoogleカレンダーを使わないデメリットの方が大きくなる。
・Gmailと自動で連携して予定を通知してくれる。
・会議室の利用予定用のカレンダーなども作成可能
・GoogleMEETだけではなく、ZOOMなどオンライン会議ツールと連携して自動でカレンダー登録
・SFAなどでも連携できる製品が多い。自動カレンダー登録がとにかく便利
・パソコンのブラウザ版なら、チームメンバーのカレンダーを表示する/しないの設定や、カレンダーの追加も簡単。
・リマインダーのタイミングが任意に設定できる
改善してほしいポイント
・モバイルアプリ版の場合、チームメンバーのカレンダーを新たに登録する手順が面倒。改善してほしい。
・デフォルトではメンバーの空き時間を自動で提案してくれる機能がない。
・「月」表示の場合、予定を新規に登録する場合の初期が「終日」予定なので、チェックボックスを外して登録するのが面倒
・チームメンバーが多い場合は、パソコン版でもメンバーの予定を眺めるのが不便。日本的な組織にはUIはrakumoのような横型の方があってると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
連携機能によって、APなどの予定をSFAに入力→カレンダーにも入力という二重入力から解放されたのが大きな利点。
検討者へお勧めするポイント
Googleワークスペースを使うなら一択です。カレンダーだけを使いたいなら他の選択肢を考慮した方がいい。スケジュール調整機能や、タスク管理は国産グループウェアの方が使いやすいです。