Fujimoto Masayuki
NABLAS株式会社|ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
どんどん進化するカレンダー
良いポイント
基本的なカレンダーとしての使い方はもちろん、Google Meetを予定に予め入れられること、会議に割いた時間が分かること、他の従業員や会議室のカレンダーを共有することで予定が分かること、在宅勤務なのかオフィスに出社しているのかが一目で分かること。
改善してほしいポイント
* 色の限界があるのかもしれないですが、共有するカレンダーの数が一定数を超えると同じ色が選択されて、区別がつかなくなるので、変更しないといけないこと。
* 出席と返事をしていない(欠席ともいっていない)予定についても通知が来てしまうこと。
* 最初に登録した時に「英語」での表示になっていること。
* 「不在」の予定を入れても「通知」がデフォルトで来る設定になっていること。「不在」なので、デフォルトは通知なしの設定で良いかと思います。
* オフィスか自宅かの設定がそれ以降の日に一括でされてしまい、月単位や週単位でまとめて変更ができないこと。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
* 最近、会議に割いた時間が表示されるようになったので、自分がどれだけの時間を会議に割いているか分かるようになった。一方で無駄な会議を見直すようになった。
* 予め、オフィスか自宅かの設定をすることができるようになり、共有している従業員同士であれば誰が出社して、誰が出社していないかがすぐにわかるようになり、コミュニケーションコストが下がった。