Nakajima Yuta
有限会社サポート・ユウ|デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
営業職にオススメのスケジュール管理帳
良いポイント
google アカウントに紐づけているgoogleカレンダーは、プライベート、ビジネス両方を使い分けられ、日々のスケジュールを見やすくします。
個人のアカウントに紐づけてスケジュールを入力すれば、個人のスケジュール帳として。
ビジネス用のアカウントに紐づければ、たとえば内勤営業担当者がPC上でスケジュールを書き込めば、営業職なら外出先で追加されたスケジュールを把握できます。google で複数のアカウントを管理しながら仕事をしている人なら使いやすさに気づくかも。
googleの各種サービスとも連動しているため、スケジュール帳に住所を入れればgoogle mapですぐに場所を確認できます。
改善してほしいポイント
デザインの自由度が欲しいところ。紙の手帳はユーザーに合わせて色々なデザインがあり、使いやすいものを選ぶことができるのに対して、こちらのgoogleカレンダーはデザインの幅が無い。選択の余地がない。
こういった機能なんだと割り切って使っていますが、ビジュアル面の使い勝手の改善を希望します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
月ごと、週ごと、日ごととスケジュール帳を切り替えできるため、月ごとの一覧で大まかなスケジュールを把握し、日ごとのスケジュールで細かい時間毎の内容を確認・追加でき、仕事の効率があがりました。
漠然と仕事をこなすより、細かいスケジュール管理のもので仕事をこなす方が効率的。
また、スケジュールと別に「タスク」という項目があるので、私はこちらを日々のToDoリスト代わりに使用しています。
1日で行うスケジュールと、それとは別に日々行うべきタスクを見える化できるので、ビジネス初心者はスケジュール表をいかに埋めるかチャレンジすると、仕事が捗るかと思います。
検討者へお勧めするポイント
googleアカウントを持っている人なら誰でも使いこなせる、無料で最初からついてくる機能なのでぜひ使ってみてください。