非公開ユーザー
広告・販促|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
ショートカットキーを習得したときに真価を発揮する
良いポイント
・表示/非表示にしたいときの操作がわかりやすく使いやすい
→普段はチームメンバーのみ表示。他部署の人とmtgするときだけその人を表示にする。常に会社内のスケジュールを把握することができるので、突発のmtgが組まれにくくお互い予定通りにタスクを遂行できる
・ショートカットキーを使うことで目的の日にちまでアクセスしやすい
→、日(d)・週(w)・月(m)表示、次の期間(n)・前の期間(p)、今日の日にちに戻る(t)、といったように、ショートカットキーを習得すれば見たい日にちまでのアクセス容易になる
・同じ予定に参加している人とスムースにGoogle Meetに移行できる
→オンラインミーティングがしたい場合、カレンダーの予定にMeetのリンクが自動で生成されるので、そのままオンライン会議に移行することができるのがとても便利。
改善してほしいポイント
・表示/非表示の機能のマイセット機能がほしい
→表示/非表示の機能をよく使うのですが、「自分のチーム全員」「〇〇の部署のチーム全員」「案件で関係のあるメンバー全員」「自分のと祝日のみ」といった表示をマイセットなどに保存できれば、その都度呼び出すことで表示/非表示を切り替えられて便利そうだなと思います。現状は毎回ひとりひとりチェックを付け外ししているので手間がかかります、
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・「拠点が違うメンバーやリモートワークにより、オフラインでスケジュールが確認できない」といった悩みがすべて解消
→リアルタイムで組織全員のスケジュールを確認できるので、「あの人〇〇時は予定空いているかな?」といった確認が、Googleカレンダーを見るだけで確認できるので便利。同期コミュニケーション(対面で確認・電話で確認)での確認がゼロになるので、必然的にお互いのリソースに干渉しないので工数の削減に繋がります。
※ただし、組織の全員がGoogleカレンダーを使う習慣付けが重要。
検討者へお勧めするポイント
会社で複数人で利用するときに便利です。
Google Meetのリンクが自動で生成されるので、そのままオンライン会議ができるので他のツールを準備する必要もありません。