非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
機械学習のコード開発を効果的に始められます
その他 開発で利用
良いポイント
ブラウザを起動するだけで、機械学習用のコード開発にすぐに取り掛かれるので非常に便利です。
TensorFlowやPytorch等のフレームワークは最初からインストール済みですし、機械学習には欠かせないGPUやGoogle 独自開発のTPUを使った開発も可能です。
無償でも利用できるため全世界に利用者が存在し、GitHubにはGoogle Colab用に開発されたコードが大量に登録されています。機械学習を勉強し始めた時に、これらのコードの存在は本当に役立ちました。
改善してほしいポイント
以前はGoogle Colab ProでNvidia V100を使っていましたが、メニューが改定されたことで上位のGPUの利用にはPro+の契約が必要になりました。
Pro+でも月額5000円程度なので大した金額ではないのですが、Proと5倍の価格差を考えると、その中間あたりでもう少しコストパフォーマンスがいいメニューが出ることを望みます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
機械学習用のコードを作成する際に利用しています。
社内には自分が自由に使えるGPU搭載マシンがなく、とはいえパブリッククラウドでGPU搭載インスタンスを利用すると、結構な金額になってしまいます。
Pro契約にしておけば月額10ドル程度でNvidia P100以上のGPUを使えるので、金額を気にすることなく計算を流せるようになりました。また、GitHubとの連携も取れるので、作成したコードの管理も手間いらずになりました。