Google Compute Engineの評判・口コミ 全53件

time

Google Compute Engineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (22)
    • 非公開

      (31)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (28)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (40)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

用途に合わせた柔軟な仮想マシンの構築が可能

IaaSサービスで利用

良いポイント

Google Compute Engineの優れた特徴は、CPU、メモリ、ディスクをかなり細かいレベルで選択できることである。これにより柔軟な仮想マシンの構築が可能になる。これに対して、オンプレのサーバーの場合、スペックを調整することは現実問題として、難しく、不足したら困るので、サーバー導入時に社内で作成する起案では、経験上、若干オーバースペック気味になる欠点がある。
Google Compute Engineであれば、稼働させた結果、パフォーマンスに不満があれば、仮想マシンの停止は必要だが、仮想CPUの数や、メモリサイズを変更することができ、最適なマシンスペックに調整することが出来る。

改善してほしいポイント

豊富なOSイメージから選択可能であり、Linux系、Windows系の両方が使えるのは、ユーザーとして利便性が良い。ライセンス的な問題だと思われるが、WindowsクライアントOSについても利用できるようになると、検証作業やアプリケーションの操作ドキュメント作成にも利用でき、活用の幅が広がると思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内専用のシステム開発・試験で利用している。オンプレのサーバーを購入することなく、クラウドサービスの利点を活かしスモールスタートで始めることが出来た。固定資産になる機材の購入には、時間のかかる起案が必要であるが、初期費用無しで、従量課金、Google Compute Engineでは、秒単位の課金なので、それほど時間を要せずに開発・試験に着手することが出来、業務の効率化という面で、大いに役立った。
また、テストの際、一時的に仮想マシンを複数台構築することで、作業効率は2倍にも3倍にもなった。そして、マシンスペックを変更しながら、パフォーマンスを比較することができたので、無駄の無いバランスの取れたシステムになりつつある。今後も、継続して利用したいと考えています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすいVM

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルで使いやすいというのが最大にして最高の特徴
ドキュメント類も豊富で、迷うことがあまりない
リージョンが違うVMに対してもローカルネットワークでつながっているかのように利用することができたり、gcloudコマンドをVMから簡単に叩けるなど、細かい利点も多くあった

続きを開く

小野 秀

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなバーチャルマシン

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最もスタンダードなクラウドサーバーで、導入に特段ハードル無く、インタフェースもシンプルで扱いやすい製品です。

続きを開く
g2crowd

米国(G2 Crowd)のレビュー

本ページにあるレビューの一部は、機械翻訳したものを掲載しています。 詳細を知りたい方は各レビューからG2 Crowdの原文をご覧ください。

Varsha N.

Varsha N.

Texas Tech University|Actively seeking Summer Internship Opportunies in AI, Machine Learning and Software Development Roles.|Higher Education

投稿日:

市場において、最もセキュアでスケーラブル、コスト効率の良いクラウドプラットフォームの1つ

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Google Cloud Platform(グーグル クラウド プラットフォーム)を使用しています。コスト効率が良く、ハードウェアとサーバの管理に時間とお金をかけなくてもDocker(ドッカー)とうまく統合できるホスト仮想サーバです。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
Anonymous

Anonymous

||Entertainment

投稿日:

簡単に行くよ

あなたはその製品でどんなビジネス上の問題を解決していますか?どのようなメリットが実現しましたか?

インスタンスを起動して機械学習を行う

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
Anonymous

Anonymous

||Computer Networking

投稿日:

速い

あなたはその製品でどんなビジネス上の問題を解決していますか?どのようなメリットが実現しましたか?

この時点で私には直接的なものはありません。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
Anonymous

Anonymous

||Internet

投稿日:

再起動する必要のないVM

あなたはその製品でどんなビジネス上の問題を解決していますか?どのようなメリットが実現しましたか?

異なる部門のためのいくつかの特別なアプリケーション。アプリケーションを適切に監視するためのリソースがなくても、アプリケーションは動作し続けます

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
Anonymous

Anonymous

||Industrial Automation

投稿日:

能力の高いサーバーホスティングプラットフォーム

あなたはその製品でどんなビジネス上の問題を解決していますか?どのようなメリットが実現しましたか?

複雑なネットワークを簡単に管理できます。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
Marc F.

Marc F.

Carnival Cruise Line|Principal Data Scientist, CrossツBrandツDigital at Carnival Cruise Line|Hospitality

投稿日:

最も速いVMオプション

あなたはその製品でどんなビジネス上の問題を解決していますか?どのようなメリットが実現しましたか?

PythonとH2Oを使用したマシン学習ワークロードの実行。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
Anonymous

Anonymous

||Information Technology and Services

投稿日:

滑らかでとても長いAWS

あなたはその製品でどんなビジネス上の問題を解決していますか?どのようなメリットが実現しましたか?

コンピューティングリソースの追加、プロビジョニング、プロビジョニング解除などの問題を解決しています

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文

ITreviewに参加しよう!