非公開ユーザー
自動車・自転車|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
ファイル共有ならやっぱりGoogle Drive
オンラインストレージで利用
良いポイント
複数の社員の間で、画像やテキストファイルなどを共有することがとにかく簡単になります。出先で撮影した写真をスマホからGoogle Driveにアップし、別の場所にいる社員がPCでそのデータを即利用できる。このアドバンテージはかなり大きいと思います。フラッシュメモリを持ち歩く、それをデータのやりとりのために貸し借りする、データをいちいちメールに添付して送る、などといった作業から一気に解放され、業務のスピードアップ・快適化を図ることができます。Googleのアカウントさえあれば多人数で簡単にリソースを共有できる点が素晴らしいと思います。操作に関してもとくに難しい部分がなくてオススメです。
改善してほしいポイント
Drive内のファイルを閲覧する際に、アイテム数が増えてくるとプレビュー表示に時間がかかるようになる点は若干ストレスに感じます。利便性を考えれば取るに足らない問題であり、強いて改善点を挙げるのであればというレベルのお話です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ホームページ作成時に複数の社員間で画像をやりとりする機会が増えた際に、いちいちデータを記録メディアに保存して受け渡し、各人が使用するデバイスに保存してまたメディアのやりとり、という業務フローが非常に煩雑であり時間と労力の無駄でしかないと感じていた際に、Google Driveでデータ共有を行うようにしたところ、業務効率が飛躍的に上昇しました。スマホで遠方にある現場の写真を撮影、その場でDriveにアップロード、社内の人間がPCでダウンロードして編集、すぐホームページに掲載という流れをとることができ、画期的でした。共有したいデータがたくさんあったとしても簡単にアップして、複数の人間でわかりやすく共有できる点が素晴らしいと思います。
検討者へお勧めするポイント
UIがシンプルでわかりやすく、PCに詳しくない人でも抵抗なく活用できる点。