非公開ユーザー
大学|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
応答性・使い勝手の良いアプリケーション
オンラインストレージで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・アップロードがドラッグでできるため、簡単で素早くアップロード可能
・無料でも15GBまで使用可能
・ドライブ内のデータを他者で共有することが簡単
・アクセス制限をかけることが簡単にできる
・ドライブ内のダウンロードをする場合はファイルごとだけではなく、一括してダウンロードをすることができる。
・ドライブが複数あると管理が大変だが、アイコンに画像設定できるため、瞬間的に必要なドライブを探すことができる。
・管理者が使用しなくなったドライブを削除しない場合でも、ずっと共有された状態になってしまうが、非表示をすることができるので、使用者は自分の必要なものを選択して表示することができる。
その理由
・データ共有については、チームで共有ドライブを作成し、そのドライブごと共有可能なので簡単に多くのデータが共有できる。リンクで通知をすることも可能。チーム内での権限(編集可、閲覧のみ)も個々に設定できる。
・アクセス制限については、データのアクセスはもちろんであるが、ダウンロード制限も付与できる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・既存のフォルダを複製する機能
・フォルダを指定しての検索機能
その理由
・既存のフォルダがあり、それと同じ名前の同じ階層構造のフォルダを作成したい場合、フォルダごとコピー&ペーストをすることができないため、1から作る必要がある。複数個の複製の場合は、その分の時間と労力がかかる。
・検索をかけるとドライブ全体での検索となってしまい、共有されているドライブが多数の場合は、必要なデータに行きつくのに時間が掛かる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・大学の講義に関する資料の共有を学生と行う際に、メールのみの共有であれば、添付上限容量を気にして送信する必要があり、上限を超えると無料の配信サービスを利用するため、そのサイトを経由する手間がかかるのだが、google driveを導入してからは、容量を気にすることなく、かつ、タイムリーな共有が可能になり、大幅な時間削減につながった。
・ドライブに保存されたデータを共有する際に、リンクで共有することができるため、データを動かす必要がなく、簡便に素早く共有することができ、20%程度のデータ共有関連の時間削減につながった。
課題に貢献した機能・ポイント
・リンク機能
・保存(アップロード可能)容量
検討者へお勧めするポイント
多くのストレージが無料・有償ありますが、無料の幅で使用できる容量が大きく、アクセス権限を自由に設定することができ、いわずもがな、meetとの連携も抜群なので、録画データを自動で保存してくれます。