非公開ユーザー
運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
使い勝手は良いが保存容量カウントポリシー変更は減点対象
オンラインストレージで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・検索機能が強力なので、Windowsライクのフォルダ構成などを意識せずに、ファイルをランダムに保存しておけるのが最大のメリット
その理由
・フォルダ構成を辿って目的のファイルに到達するまでのリードタイムは、フォルダ構成を辿っていくより検索を使ったほうがはるかに速い
優れている点
・ファイル共有も容易で、権限設定も閲覧、編集、コメントの3通り用意されており、十分である
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・スプレッドシート、ドキュメント、スライド等、Googleネイティブのアプリで作成したファイルは容量を消費しないことが最大の売りだったはずだが、そのポリシーが変更され、ファイル形式を問わずで容量を消費するようになったのはデメリット
その理由
・Googleネイティブのアプリなら容量はゼロという売り文句をメリットと考え、導入した企業は弊社だけではないはず。新たなストレージ確保の対策を余儀なくされている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・オンプレのファイルサーバーからクラウドへの移行が完了した。
課題に貢献した機能・ポイント
・オンプレのサーバーであれば、アクティブディレクトリーのライセンス数、OSのバージョンアップなどを常に意識した運用が求められていたが、クラウドは年間契約のみ。ユーザーライセンス数の管理だけで運用が可能。
・Gmailとの相性も良く、ファイル添付がファイル共有に変わるだけでも、クラウドにおけるデータ容量は低減できている
検討者へお勧めするポイント
ファイルサーバーからの乗り換えであれば、移行ツールを確認し、テストしたほうが良いと思う。
弊社が移行した際はツールがなく、オンプレファイルのクラウドへのデータ転送だけでかなり長い時間を要した。