非公開ユーザー
食料品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
小規模事業者のファイルサーバーはGoogle Driveで◎
オンラインストレージで利用
良いポイント
PCブラウザでも、スマホアプリ(iOS)でもファイルをドラック&ドロップをほぼ同じ体験でできるので、圧倒的に他のストレージサービスよりも使いやすい。特にスマホで撮影した写真をGoogle Driveでアップロードすることが多いが、スマホとPCを使った作業がシームレスで操作が行えるため、WindowsのOne Driveや他のストレージサービスよりも使いやすさが断然良いと感じる。
改善してほしいポイント
・ファルダのアクセス権限について、確認の仕方が分かりにくく、時折外部のパートナーとのファイル共有の際に「このファイルが社外の人に見られたらまずいだろう」というファイルを見れる状態にあることがたまにある。(弊社のファイルが閲覧できる状態になっているのではなく、他社もしくは個人のフリーランスの人のファイルが当社に関係のないファイルも見られる状態になっていることがある。)
特にフリーランスなど、プライベートを含めて使用しているGmailアカウントの場合が多い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
とにかくスマホとPCとほぼ同じような感覚でファイルが共有できることで、情報収集や資料作成の効率が高まる。
スマホは写真やSNSからの情報を集めることには適しているが、PCのような文書や特に表計算や数値分析、スライド資料の作成はまだまだPC作業の方が行いやすい。
そういった人間に合わせた情報収集の素材をGoogle Driveにぶち込んでおけば、細かなフォルダ設定もせずに検索できるために非常に情報を探す手間を短くすることができる。
検討者へお勧めするポイント
無料版でも多くのことができるため、迷うことなく導入すればいいと思います。
組織の規模やストレージ容量に応じて有料版を検討すればいいと思います。