非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
痒い所に手は届かないが、概ねやりたいことは出来る良いサービス
オンラインストレージで利用
良いポイント
・PC版ドライブ機能を使うことで、NASやファイルサーバーのように使うことが出来る。
・共有ドライブをたくさん作ることが出来、それぞれにアカウントや権限を紐付け出来るため、NASからの移行先としてはGood
・モバイル(スマホ)でも使いやすい
・オンプレミスのNASやファイルサーバーからの移行は、Robocopyコマンドで出来てしまう。
・Googleアカウントではないメールアドレスへのビジター共有もできるようになり、便利になりました。
・自動的にOCRを掛けてくれ、検索出来る点が非常に良い。
改善してほしいポイント
・タイトル通り、痒い所に手が届かない。
・外部への公開・共有設定が、一切禁止か許容かしかないに近い。
具体的には、ビジター共有は許容して、URLを知っていれば編集可能は禁止したくても出来ない。
・外部共有時、時限設定が出来ない。
・PC版ドライブ機能で、たまにローカル側に反映していないことがある。
・共有ドライブの上限が撤廃されるともっと良い。
・同じファイル名が存在出来てしまう点。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
元々は、オンプレミスでNAS運用していました。
Googleドライブ(GWSBusiness Standardプラン)導入によって、下記の課題を解決しました。
・オフィスにいなくても共通のファイル・フォルダを参照・編集可能になり、リモートワークしやすくなりました。
・権限によってアクセス可否を制御できるようになりました。
・バックアップを意識しなくても良くなりました。
検討者へお勧めするポイント
今がオンプレミスで課題感があって、どれにして良いか判断に迷うのであれば、そんなに高くないですし、一旦入れてしまうのはアリです。