非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
パーパレス&リモート共有
オンラインストレージで利用
良いポイント
環境保全のためのペーパーレス化、新型コロナウイルスにより本格導入されたリモートワーク。この新しい働き方に、柔軟に対応している。
例えば、今まで紙で管理していた書類が、ドライブ上で綺麗にフォルダ分けでき、短時間で必要書類にたどり着ける。そしてなにより、私が特に役に立ったと感じたのは、共有フォルダの存在だ。
この共有フォルダのおかげで、分業がより捗った。具体的には、ある一定の作業を私が行い、その続きの作業をフォルダを共有している別の方にお願いすることにより、私が休みの日でも業務を進めてくれている状況が作れたり、他の業務の進行が可能となった。
また、上司に添削してもらいたい書類なども、同じ場所におらずとも、共有フォルダの保存先を伝えれば可能となる。
このように、共有フォルダのおかげで、保存場所がわかりやすく、分業が可能になり、時間を効率的に使えるようになった。
この機能こそが、ドライブの1番便利な特徴だと感じ、他社との連携を図って効率的に業務を進めたい方に特におすすめできるアプリである。
改善してほしいポイント
共有フォルダにて、共有しているメンバーでいつでも閲覧、編集できるのはいいが、誰がいつどこを編集したのか、分かる機能が有ればなお良い。
業務の効率化という点において、編集がされればその意図や、内容を掴めればよりスピーディーに進めれるが、その意図などが分からなければ、その人に確認する必要があり、電話なりメールなりで確認しなければならない。そこには、自分の都合、相手の都合、両者の都合が合わなければ連絡が取り合えず、タイムラグが生じる。
そのラグを無くすためにも、何がどう変わったのか知れる機能が有ればなおよし。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
公休日の違う部署に、業務を依頼でき課題解決に貢献しました。
具体例の一つですが、私の部署では動画の作成が1つの業務としてあります。週明けに必要な動画を、金曜日に撮影して、カットなど資料の差し込みなどをし、文字(字幕)入れを行い完成させ、月曜日には使用するのですが、金曜日の1日だけではとても足りません。
そこで、動画のカットまでを私の方で行い、文字入れを土日も出勤している社員に依頼することにより、月曜日の使用に間に合わせることが出来ました。