非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Google WorkspaceやSlackなどと相性が良い
オンラインストレージで利用
良いポイント
コロナをきっかけに在宅勤務が増え、社内の物理サーバーからデータ保管をクラウドに移管するにあたり、Google Workspaceを元々使っていたこともあり、Google Driveを利用することになりました。
どこで仕事をしていてもファイルにアクセスできる点や、PCのローカルサーバーを圧迫せずに保管できる点などが最も便利な点です。
その他、重いファイルのやり取りもURLひとつで簡単にできる点は社外とのやり取りの際にも非常に便利です。
改善してほしいポイント
クラウドの宿命ですが、アップロードとダウンロードに若干時間がかかります。この点は導入前から覚悟していました。
また、こちらも想定内ですが、iOSアプリファイルとの相性は悪いです。ダウンロードしなくても様々なファイルをDrive上で見られるのもDriveの利点だと思いますが、iOS系Keynoteはこの限りではありません。
想定外だったのは、会社の共有のネットワーク上の物理サーバーから直接アップロードするとファイルが壊れることが多いです。いちいちローカルにダウンロードして、Driveに上げるという手順を踏まないといけません。環境はiOSを使用しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
出社しなくても社内のファイルにアクセスできるようになったことが最大の貢献だと思います。
また、社内コミュニケーションツールにSlackを使用しているのですが、相関性が高く、共有URLを張り付けるだけでSlack上でファイルを簡単にみられる点も非常に便利です。