非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
クラウド時代のファイルサーバ
オンラインストレージで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
これまで情報共有というと社内ネットワーク上にあるファイルサーバーを使用したり、メール添付といった手段を使用していました。
このGoogle Driveを使用して、googleスプレッドシートをGoogle Drive上で共有した場合、複数のメンバーを任意に選択して共有できるほか、更新可能な権限を与えるのか?、参照だけにするのかなどをきめ細かく設定できるなど情報共有に大変有効なツールです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
かなり頻繁にバージョンアップが行われます。
ユーザインタフェースは個人的なフィーリングも大きいものの、なぜここの操作性を変えてしまうのかと感じることもままあります。
共有相手にグループを指定できますが、階層が設定できません。
10人程度のグループなら問題ありませんが、50人100人となるとメンバーリストの更新が大変です。
せめて2階層でもあればかなり楽になりますね。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ある情報管理表を以前はExcelでファイルサーバに共有して情報の更新を依頼していましたが、このGoogle Driveを使用すると、更新もexcelをファイル共有したときと異なり、セルごとの排他制御ができるので、多人数での同時作業が非常に効率的に行えます。
また従来はメールでフォルダ位置を案内していましたが、このGoogle Driveを使用すると共有したいgoogleスプレッドシートなどを、一発でコメントとともに共有して依頼まで完了するする事ができ、使い勝手も良好です。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
テレワークの時代にネットワーク上で比較的簡単に情報共有ができること。データは1つを多人数で同時に参照更新できるなど、革新的な情報共有ツールとしてオススメです。