非公開ユーザー
その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
クラウド移行の決定版
オンラインストレージで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・社内のファイルサーバーをGoogleドライブに移行できた
・クラウドの為、機器の入れ替えメンテナンスの必要なし
その理由
・ファイルサーバー内のデータには閲覧権限の付与ができなかったため、誰でも見られる状態だったのを、Googleドライブの導入により解消できた
・ファイルサーバーが老朽化していたため、思い切ってクラウドにしたことでメンテナンスの心配が必要なくなり、社外からでもデータにアクセスできるようになった
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・共有ドライブと共有アイテムの名称が似ていてまぎらわしい
・ファイルやフォルダをフォルダ内の任意の位置に置けない
その理由
・共有ドライブと共有アイテムの名称が似ており、同じ意味で受け取る社内スタッフが多く、説明しないと理解してもらえない。以前のようにチームドライブ、共有アイテムの名称がわかりやすいと思う
・フォルダ内の一番上にファイルを置きたい場合は、ファイル名を工夫する必要があり、WinやMacのように任意の場所にドラッグで移動できるようにしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・重複するが、データの閲覧権限を部署ごとやチームごとに変更できる点が、社内の情報管理に寄与している
・社内へ使い方の指導は必要だが、データの共有やメール添付などでも一つのデータを共有しながら編集ができる点は、業務効率の向上に役立っている
課題に貢献した機能・ポイント
・ファイルサーバーで管理していた時代よりも、使用できるデバイスが増え、外出先でもスマホなどからデータの編集やメール添付などが容易になったことで、リモートワークなどの可能性が広がった
・共有ドライブはデータの整理の面でも役に立ち、部署ごとにグループを作ることで、データを格納した時点で登録したスタッフのみがすぐに閲覧できる仕組みになっており、社内でのデータ共有の要となっている
検討者へお勧めするポイント
有償のGoogleWorkspaceのBusinessStandard以上であれば共有ドライブが利用できます。