幸野 大
株式会社ナウエル|その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
共有ドライブにかなり助けられています!
オンラインストレージで利用
良いポイント
Google Workspace Business Standard以上のプランで利用できる「共有ドライブ」は、オンプレのファイルサーバーをGoogleに置き換える決断をするほどのとてもいいツールです。
300アカウントまでなら、1アカウント当たり2TBの容量を利用できるのも魅力的ですし、社外との共有ポリシーは気を付けなければなりませんが、大容量のファイルを共有ドライブ経由でやり取りすることができます。
Windows版Googleドライブを使えば、エクスプローラーでやり取りしているかのような錯覚をするほど自然にファイルの操作が行えるのもGoodポイントですね。
改善してほしいポイント
Windows上では問題ありませんでしたが、Googleドライブへ保存する時、フォルダ階層が深くてフォルダ1個1個の名前が長い場合に、制約があってフォルダ名を短くしたりしないと保存できませんでした。
Windowsで保存できるものはGoogleドライブでも問題なく保存できるようになればいいな、と思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プラン変更前は、退職者のデータ引継ぎなど、アカウント削除の際に意識しなければいけませんでしたが、Business Standardに変更後は共有ドライブ上にデータを保存できるので、いつの間にかファイルが消えていた!なんてこともなくなりました。