非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ファイルサーバの代用として
オンラインストレージで利用
良いポイント
導入がGoogleアカウントを所持しているだけで済むので、オンプレNASなどでありがちな煩雑なアカウント管理や経路設計などを行うことなくオンラインストレージを所有できます。
さらにWorkspaceサービスを導入することで組織的な利用が可能になります。
改善してほしいポイント
PC版Googleドライブを使用していますがあくまで疑似的にローカルドライブのように見せかけているだけなので、うっかり通常のドライブの感覚でアプリケーションを使用しようとすると場合によっては正常に動作しかねる場合があります。
結果から推察するに過去のキャッシュを参照しているようなので、キャッシュ無効などのオプションが選択できればありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内に設置していたNASの老朽化に伴い、Workspaceサービスの共有ドライブ機能を使用してファイルサーバの代理として運用を開始しました。
メンバー数の上限やファイル階層の上限など一応くくりはありますが必要十分な枠はありますし、なにより社外のメンバーにもアクセス許可を設定できるのでNAS運用時よりも自由度が上がりました。