非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ファイル共有の手軽さとセキュリティの両立が可能
オンラインストレージで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ファイル共有機能
・ログ管理機能
その理由
・3クリック程度で共有可能だが、アクセス制限をかけられるため、セキュリティリスクへの対策も工数をかけずに実現できる。
・アクセスや編集があった場合に通知や操作面を確認できるため、ユーザーが意識せずともバージョン管理も実現できる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ファイル単体に対するパスワード機能
・自社ドメインで利用している無償ユーザーの把握機能と削除機能
その理由
・先方がGoogleアカウントを保有していない場合に限定的な共有が難しいため、パスワードのみをかける機能が欲しい。
・無償ユーザーが非常に簡単に作成できてしまうが、Driveがついているので外部からの招待で意図せずユーザー作成してしまい、既に退職したユーザー等の隠れたクラウドユーザーが散見されている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・PPAP対策企業へのファイル共有
・同時編集によるファイルの保護
課題に貢献した機能・ポイント
・昨今ZIP受信が出来ない企業が増えているため、URL発行による共有で取引が継続できている。
・オンプレミスではファイルのバージョン管理に課題があるが、自動的に保護してくれるため、業務改善に貢献できている。