非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
細かく共有権限を設定できるのが良い
オンラインストレージで利用
良いポイント
タイトル通り、細かく共有設定ができるところが優れていると思います。個人メールアドレスでもグループメーリスでも、どちらでも共有ができますし、また閲覧のみや編集権限付与なども自由に設定することができます。
また、削除したデータも30日間ゴミ箱に保管されるため、うっかり削除してしまってもすぐに復元可能なところも便利だと思います。
改善してほしいポイント
同一フォルダ内の資料URLが同じであることについて、改善いただけると嬉しいです。
フォルダ内で、資料を開いてURLを選択するとユニークURLが選択されるのですが、フォルダ内で各資料がリストアップされている状態で当該資料を選択しても、フォルダURLしか表示されず、その当該資料のURLを選択することができません。毎度資料を開いてからURLをコピーするのが手間なため、改善いただけると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
細かく共有設定をかけることができるため、他部署間での資料共有がスムーズになりました。以前は、他部署の限定されたメンバーにだけ共有したい場合は、Slackでデータ共有を行うなど共有の手間が発生していましたが、現在は部署フォルダ内で当該メンバーを追加するだけで良いので、大変効率化につながっていますし、セキュリティ面でもより安全だと感じています。