isoyama shuichi
岩水開発株式会社|建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ドキュメントの共同編集が便利
オンラインストレージで利用
良いポイント
GoogleスプレッドシートやGoogleドキュメントなどをGoogleドライブ上でプロジェクトメンバーが共同編集で利用しています。Excelの場合、ブックを共有する形で共同編集が可能ですが、スプレッドシートは標準で共同編集でき、共同編集中は編集内容がリアルタイムで更新されて利便性がとても高いです。
共有したいファイルは共有ドライブ、共有したくないファイルはマイドライブ。この考え方さえ理解していれば共有したくないファイルの管理もGoogleドライブ上で安全に行えます。
改善してほしいポイント
弊社の場合、共有ドライブは会社の資産として管理されていて、もしマイドライブへアップしたいファイルを間違って共有ドライブへアップしてしまうと自分で削除できません。アップロードしたアカウントを判断して、共有ドライブ上でもファイルの削除ができるといいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでオンプレースの社内ファイルサーバでデータを管理していて、日々のバックアップ運用やリカバリー運用などがあることと、セキュリティ事故等が大きな心配ごとでした。Googleドライブへデータを徐々に移行しているところで、最終的にデータ管理のフルクラウド化が実現できれば管理面の安心感を得ることができます。「Googleドライブ=安心」とはなりませんが、社内管理より格段に安心感がアップします。
検討者へお勧めするポイント
GoogleWorkspace導入の場合、他社のオンラインストレージと比較して確保できるデータ容量が大きいのがメリットだと思います。