非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
個人でもチームでも、スムーズに情報整理
オンラインストレージで利用
良いポイント
チーム内のファイル共有や、複数人での資料作成・編集を効率化するために、Googleドライブを導入しました。それまではメールでのファイル受け渡しが主流だったため、最新ファイルの管理や共同編集に課題を感じていました。
良かった点
リアルタイム編集が可能:Googleドキュメントやスプレッドシートを使えば、複数人で同時に編集可能。コメントや提案モードも便利で、チームのコミュニケーションがスムーズになりました。
ファイルの検索性が高い:キーワード検索で必要な資料がすぐに見つかるのは非常に助かります。
デバイスを問わない利便性:PC、スマホ、タブレット、どの端末からもアクセスできるので、外出先でもファイルの確認・共有が可能。
アクセス権の細かい設定:社外の関係者とファイルを共有する際も、「閲覧のみ」「コメント可」など細かく権限を設定できるのが安心です。
改善してほしいポイント
フォルダ構成が複雑になりやすい:共有が進むにつれて、どこに何のファイルがあるのか分かりにくくなることがあります。フォルダ管理のベストプラクティスが公式で紹介されていると助かります。
容量の上限:無料プランでは容量がすぐにいっぱいになるため、有料プランの導入を検討する必要があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内外メンバーとのファイル共有がスムーズになり、最新データを常に共有できるようになりました。編集履歴が残るため、誤って上書きしてしまうリスクも軽減され、安心して共同作業が進められています。
また、検索機能が優れており、必要なファイルをすぐに見つけられるため、日常業務の時間短縮にも大きく貢献しています。
どこからでもアクセスできるので、テレワーク環境でもストレスなく情報共有を行える点が非常に助かっています。