非公開ユーザー
人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
共同作業のスムーズさが便利、あとは連携ツールが多いの魅力
オンラインストレージで利用
良いポイント
私がGoogleドライブを気に入っている一番の理由は、どこからでも、どんなデバイスからでもファイルにアクセスできる手軽さです。家でパソコンで作業して、外出先でスマホで続きを確認できるのが本当に便利。USBメモリを持ち歩いたり、自分にメールを送ったりする手間がゼロになりました。
あとは、職場の仲間とファイルを一緒に編集できる共同作業のスムーズさも最高です。リアルタイムで変更が反映されるので、「古いファイルを使っちゃった!」なんて心配もなく、効率的に作業を進められます。これなしでは共同作業は考えられないくらい便利ですね。
無料で使える範囲でも十分な容量があるし、日常的にとても助けられています!
改善してほしいポイント
Googleドライブは便利なんですが、オフラインでの使い勝手がもう少し安定すると嬉しいです。たまに開けないファイルがあったりして、移動中にもっとスムーズに作業できるようになったら助かります。
あとは、重複ファイルの管理がもっと賢くなるといいなと思います。似たようなファイルが複数ある時に、「これって同じ?」って教えてくれたり、まとめて整理できるといいかもと思うことがあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Googleドライブは、人材会社での社内資料の共有と共同編集を劇的に効率化してくれました。以前は「最新版はどれ?」と探したり、ファイルを送り合ったりする無駄な時間が多かったです。
具体的な業務シーンと導入効果
1. 資料の最新化と共有の簡素化
求人票や候補者リストなど、資料の最新版を探す時間やファイル送受信にかかっていた1日約30分の無駄な時間がほぼゼロに。常に最新情報にアクセスできるため、情報共有ミスも減り、求職者への誤った情報提供リスクを大幅に低減できました。
2. 共同編集による作業効率向上
複数人での資料作成やリスト入力時に、メールでのやり取りが不要になり、資料完成までの時間が約20%短縮されました。これにより、求職者への対応スピードも向上しています。
結果として、資料管理という間接業務の時間を大幅に削減でき、求職者サポートや企業との関係構築といった本質的な業務に集中できるようになりました。Googleドライブは、人材会社の業務効率を底上げしてくれる重要なツールです!