松井 顕太郎
ファイブテーブルブリューズ合同会社|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
10年以上使い続けて分かった、手放せないクラウドストレージ
オンラインストレージで利用
良いポイント
どのデバイスからでもアクセス可能
スマホ・PC・タブレットなど、使う端末が変わってもデータにすぐアクセスできるのが最大の魅力です。出先でも写真や資料を確認・共有できて、非常に助かっています。
バックアップとデータ移行が圧倒的にラク
HDDに保存していた頃と違い、パソコンの買い替えやスマホの機種変更時も、面倒なデータ移行が不要。すべてがクラウド上にある安心感は、他には代えがたいです。
家族やチームとのファイル共有が簡単
URL一つでファイルを共有できるので、仕事でもプライベートでもスムーズに連携できます。リアルタイムでの共同編集も便利。
容量のカスタマイズ性
有料プランにしてからは容量不足の心配がなく、写真や動画も気兼ねなく保存できています。
改善してほしいポイント
ファイルの整理機能にもう少し柔軟性が欲しい
ラベル機能やカラー分けなど、もう一歩進んだ整理術があるとさらに使いやすくなりそうです。フォルダのカスタマイズや表示の切り替えなど、細かなUX改善に期待しています。
検索精度の向上
大量のファイルを保存していると、時折検索ワードに完全一致しないファイルが出てこないことも。検索精度がさらに高まると、過去データの活用がもっとスムーズになると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
HDD・USBの物理管理からの解放
外付けHDDやUSBメモリでのデータ管理にかかっていた手間がゼロになりました。持ち歩く必要もなく、紛失リスクも軽減されました。
仕事とプライベートのデータが一元管理できる
「仕事用フォルダ」「家族写真」「旅の記録」などをまとめて保存・管理できるので、探す手間が減り、効率的になりました。
安心してデジタルライフを送れる
万が一、パソコンやスマホが故障しても、Googleドライブにすべてがあるという安心感は計り知れません。クラウドを“第二の脳”のように使う感覚です。
検討者へお勧めするポイント
初めてのクラウドストレージにも安心
Googleアカウントがあればすぐ使える上に、操作もシンプル。初心者にもおすすめできます。
仕事・家庭・趣味すべてをまとめられる一元管理ツール
ドキュメント、写真、PDF、動画などジャンルを問わず一括管理できるので、あらゆる用途にマッチします。
「なくなったら困るデータ」がある人ほど向いている
思い出の写真や大事な仕事の資料など、なくしたくないものがある人には、特におすすめです。クラウドは“保険”ではなく、日常使いにこそ真価を発揮します。