非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
仕事もプライベートも効率化するクラウドの相棒
オンラインストレージで利用
良いポイント
Googleドライブの最大の魅力は、ファイル共有と共同編集のしやすさです。特にDocsやSheetsとの連携は抜群で、複数人が同時に編集しても動作が軽快で、変更履歴も自動で保存されるので安心です。メール添付でやり取りしていた頃と比べ、最新版の資料がどれか迷うことがなくなりました。また、スマホアプリからのアクセス性も高く、出先や移動中でも必要な資料をすぐ確認できるのは大変便利です。さらに、権限設定を細かく調整できるため、閲覧・編集・コメントの役割を柔軟に分けられる点も実務で役立っています。容量が大きめで写真や動画も難なく保存できるので、プライベートのバックアップにも重宝しています。
改善してほしいポイント
改善を希望する点は、大量のファイル管理に関するUIです。フォルダ階層が深くなったりファイル数が増えたりすると、目的のファイルを探すのに時間がかかることがあります。検索機能は優秀ですが、たとえば「AIによる自動タグ付け」や「おすすめの関連ファイル表示」などがもっと強化されれば、さらに使いやすくなるはずです。また、大容量のファイルを複数同時にアップロードすると、通信状況によってはアップロードが途中で止まることがあり、再開機能がもっとスムーズだとありがたいです。これらが改善されれば、業務効率は一層高まると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Googleドライブ導入前は、資料が社内サーバーや個人PCに分散していて「最新版はどれ?」と確認するだけで数十分かかることがよくありました。しかし導入後は、常に同じクラウド上のファイルを全員で共有できるため、情報の一元化が実現しました。実際に、プロジェクト資料を共有フォルダにまとめたことで、資料探しにかかる時間が平均30分から5分程度に短縮。月間で換算すると約20時間以上の削減効果が出ています。また、外出中でもスマホで確認・コメントができるようになり、意思決定のスピードも従来より2〜3割早まりました。結果として、Googleドライブは「時間の節約」と「チーム全体のスピード感向上」に大きく貢献しています。
検討者へお勧めするポイント
Googleドライブは「ファイル管理の効率化」と「共同作業の快適さ」を両立したサービスです。特にリモートワークや外部パートナーとのやり取りが多い方には強くおすすめできます。PC・スマホを問わずどこからでもアクセスできるので、作業環境に縛られずに業務を進められます。検索や共有リンクの活用に慣れれば、従来のメール添付中心のやり取りには戻れないほど便利さを実感できます。セキュリティ面も二段階認証や権限管理がしっかりしており、安心して業務に導入できます。小規模チームから大規模組織まで幅広く活用できる柔軟性があるので、情報共有をスムーズにしたい組織には間違いなく有益なツールです。