非公開ユーザー
病院|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
チームの情報共有が一気に加速。定番のクラウドストレージ
オンラインストレージで利用
良いポイント
Googleドライブは、やはりGoogle Workspaceとの親和性が高く、ドキュメントやスプレッドシート、スライドといったファイルをオンライン上で簡単に作成・共有・共同編集できるのが最大の強みです。特にリアルタイムでの同時編集やコメント機能は、チームでの資料作成やレビュー作業を効率化してくれます。また、権限設定も細かく行えるため、社内外問わず柔軟なファイル共有が可能です。さらに、自動保存機能により、うっかり操作ミスや端末のトラブルがあってもデータが失われる心配がなく、日常業務の安心感を支えてくれる存在です。
改善してほしいポイント
とても便利なサービスである一方で、頻繁に使うフォルダやファイルをブックマークに入れていても、ブラウザの「お気に入り」に埋もれてしまい、アクセスを忘れてしまうことがあります。ツールとしての“存在感の薄さ”が裏目に出ることもあり、もう少し「よく使うファイル」などを目立たせるUI改善があると助かります。また、大容量のファイルをやりとりするにはやや不向きで、特に動画ファイルや画像素材などを扱う際には、アップロード制限や処理速度の面でストレスを感じる場面もあります。法人利用でストレージ容量が増やせるとはいえ、ファイル数が多くなると整理の難易度も上がっていく点には注意が必要です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
部署間での資料共有やファイル版管理の煩雑さが大きな課題でしたが、Googleドライブの導入によって「どこに最新版があるかわからない」「間違ったファイルを更新してしまった」といったトラブルが激減しました。ファイルは常にクラウドに保存されており、社内の誰がどのバージョンを編集したかも履歴で確認できるため、情報の一元管理とガバナンス強化が同時に実現できました。また、スマホからもアクセスできることで、外出先やリモート環境からもストレスなく作業できるようになり、働く場所を選ばない柔軟な働き方を支えるインフラとして定着しています。