非公開ユーザー
ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
GoogleDriveのユーザインターフェースについて
オンラインストレージで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
通信速度さえ確保していれば、ローカルドライブと大差ないスピードで使用できる。ドラッグ&ドロップも通信速度に依存するが、快適である。
弊社では、社内のファイル共有にGoogleDriveを使用しています。
また、全社員がIphoneを所持しているので、PCを持参しないで外出した際もGoogleのWebアプリで内容を参照でき便利に使っています。
通常、社内ドライブへの接続は、DirectPODというソフトで参照のみは可能ですが、修正ができるGoogleDriveの方が重宝しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ユーザーインターフェイス、特に各コマンドが、Chrome全部に共通することでもあるが、画面の上・左等分割されており、慣れないとマウスを動かす距離が長く少々無駄な気がする。
キーボードショートカットもWindowsメニューのように簡略に表示できるようにすると覚えなくて済み助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ファイルの共有が簡単なので、その他のクラウドサービスを使わなくなった。
VisionAPIを使って、文書のOCRとして使用できたのは、非常に助かった。
ファイルの共有と相互修正によって、外出時も社内にいるのと同等のコミュニケーションが実現できた。(ただ、セキュリティ的には、あくまでインターネットなので、一抹の不安が残ります。)
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
標準ブラウザが、Chromeならお勧めだが、セキュリティ管理は要注意