isoguchi shuichi
株式会社ジェイ・サイエンス・ラボ|一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
共有速度は遅いが、社内インフラとなりうる便利さがある
オンラインストレージで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
業務用で共有するオンラインストレージとして活用している。
ブラウザ上での利用、デスクトップにおけるファイル共有も対応していて、利用するうえでの敷居の低さがよい。(学習コストが無いといっていい)
改善してほしいポイントは何でしょうか?
無料プランの内であれば、容量はすぐに頭打ちになる(アカウント内で統合した容量の)ため、書類などのテキスト系ファイルの共有にとどめておくことになる。また、共有できるユーザー数も制限があるが、最近は DropBox もかなり厳しくなっているため、少ない枠ながら優位にも感じる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
書類などのテキスト系のファイル共有に活用している。
社内向け実験データなどの共有にもわるくない。ファイルサイズが軽くて、共有する必要があり、社内外からアクセスをする必要があるデータを管理する。
データアクセスがやりやすくなることで、諸々のデータ確認、意思疎通がしやすくなった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
デスクトップ上におけるファイル共有の速度はかなり遅い。
数万を超えるファイルがあると、半日以上データの共有準備に時間がかかる。(ブラウザ版だとそういったことは当然無いけど)
DropBox はファイルの共有はわりと時間を必要としないので、好みの差がある。(バックアップも違いがある)
一番近いのは Microsoft の OneDrive だと思う。両者の差は微妙なところで、Google Drive 内で活用されやすい共同編集にピンとくるなら、こちらをオススメしやすい。