非公開ユーザー
株式会社ファイブ|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
簡易ファイル共有としては最適
オンラインストレージで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
サービスリリースから直ぐに利用開始でき、ファイル共有ツールとしてはSaaSサービスにも関わらず、様々なOSからの直感的なUIを持っているため導入操作指導などの必要がない
改善してほしいポイントは何でしょうか?
フォルダ作成時やファイルアップロード時に、閲覧権限の範囲がツリーではわかりにくく、ユーザーが誤って公開範囲を指定してしまうケースがあるため、都度でも公開範囲を強制的に確認できるようにして欲しい(単に設定機能を理解しておらず、できていないだけの可能性もあります)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
簡易な端末間でのフォルダ・ファイル共有時に、社内ネットワーク外やOS違いでもファイル共有可能なので、スピーディ且つ簡易的なファイル共有課題を解決できた
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
容量に対するコストパフォーマンスは非常に高いため、簡易ツールとしては導入可能。ただし、利用者による情報漏洩操作の可能性をプロテクトできないため、全社導入としては課題がある点を除けばでもある。