和田 美紀
株式会社BlueCORE|その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
自動バックアップをしていてもストレージ容量を気にしない
オンラインストレージで利用
良いポイント
Business Standardプランを契約しています。
以前はクラウドストレージが無制限でしたが、新しいプランでは1ユーザーあたり2TBです。
私の通常の業務で2TBを超える事はまずないですし、ファイルのアップロードや作成は特に容量を気にせずガンガン使用しています。
ファイル共有をすれば、リンクを渡すだけなので共有先の方のストレージが圧迫される事なく、同じファイルを同時に編集できる点が素晴らしいです。
共有ドライブでなくても、個別にファイル閲覧・編集権限を設定できるのも良いです。
大変重宝しています。
管理者は契約ユーザー数内であれば、アカウントの削除・追加が容易にでき、不便に思うことはありません。
改善してほしいポイント
エクスプローラーに慣れているせいか、ファイルの整理や呼び出しがしづらいです。
パソコンにドライブ指定を行い、エクスプローラーからコピーやファイル検索をしています。
使いこなせればドライブ指定などは必要ないのでしょうが、やっぱりエクスプローラーに頼ってしまいます。
一発でフォルダを指定したい場合は、URLのショートカットを作れば良いのでしょうが、「ファイルパス」を入力・指定できる機能のがあると良いなぁ。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールでファイル添付をしてってなると、
宛先指定 → タイトル入力 → 本文入力 → ファイルの暗号化 → ファイル添付 → 送信
宛先指定 → タイトル入力 → 本文入力 → ファイル暗号化パス → 送信
受信側もファイルの複合化作業等かなりの手間でした。
GoogleDriveであれば、見てもらいたいファイルを共有化するだけで、メッセージと一緒に相手先に連絡メールが送信され、パスワードもいりません。
これは、かなりの作業効率化になりました。