非公開ユーザー
不明|その他情報システム関連職|不明|ユーザー(利用者)
共有目的のファイルサーバーは不要でしょう。
オンラインストレージで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
チームで共有したいファイル、自分が作成しているファイルなどを手軽に共有、保存することができる点が良いです。
Google Drive自体にドキュメント、スプレッドシート、スライドと必要最低限のアプリが存在するので、会議用の資料や議事録などもリアルタイムに作成、共有することができます。
また、メールに添付するのではなく共有リンクを送れば、メールから直接ファイルのレビューを開くことができるので、メールでファイルサーバーのリンクが送られてきて、ファイルサーバーにアクセスできない環境(スマホ、社外など)でもブラウザがあればすぐに資料を確認できるので重宝しています。
メールに重いファイルを添付される時やファイルサーバーのリンクを送られたときの”イラッと”感がありません。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
共有リンクを送られて開いたファイルがどの階層に存在するのかがわかりにくいです。共有されているのであれば、検索すれば該当するファイルを探すことができますが、複数のフォルダやユーザーで共有されている場合、同一のファイルが検索されるのでたくさんファイルが表示されてしまうことと、あとで見るようにスターをつけておくと、スターがついたファイルが沢山になってしまいます。Gmailのようにタグが簡単につけれればと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ファイルを共有すること自体がファイルサーバーに比べて格段に良いです。権限管理も簡単です。メールの添付をしなくて良いので、メールは軽くなるし、メール本文から共有リンクをクリックすることで、ファイルのレビューもできます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Gmailを使っているのであればGoogle Driveが使いやすいですね。