中村 明央
株式会社広島福祉サービス|介護・福祉|その他専門職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
データ保存のクラウド化
オンラインストレージで利用
良いポイント
まず、導入するにあたっては、そのハードルの低さと、機能の充実さ。
無料で15Gまで保存ができ、有料にしてもはっきり言ってそこまで高い料金ではない。
今後電帳法のこともあり、法人としても、部署としても、そして個人としてもデータの共有をはかりながら、保管していくというのはとても必須になってきており、使い勝手をまずは試すにはちょうど良い。
Googleアカウント自体も取得しやすく、かなりハードルは低いと思う。
改善してほしいポイント
フォルダのコピー機能が無いので、PCにドライブフォルダを作成して使用か、フォルダコピーアプリを間に入れる必要があり、その点が少し面倒。
使い方にもよるが、スマホ等でもフォルダをコピーして箱を作りたいときがあるので、、、
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙データを電子データ化することで、保存する場所の削減、FAX等もクラウド化にし、一度貯めることで、必要なものだけ印刷することができるようになり、紙の削減。
出先で情報共有ができ、会社にあるデータを見に行かないといけないといって非効率な動きが出先でできるようになり、効率化の推進。
検討者へお勧めするポイント
無償利用においても容量が15Gあるので、とりあえず試しにという点ではかなりやりやすいと思います。
PCインストール版でも3アカウントまで同時に設定できるようになり、管理等に関してもやりやすくはなってきました。
法人などであれば、まずはFAXをクラウドに転送させてみたり、紙であるデータを電子化して保存してみたりすると良いと思います。