非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
データをクラウドへ保管していつでもどこでどの機器でも使用OK
オンラインストレージで利用
良いポイント
今まではパソコンや外付けHDD、NAS等にデータを保管して業務をしていましたが、外出先でデータを利用することができず、常にデータ消失の危険性もあり、こまめなバックアップが必要でした。Googleドライブを利用することで、大量のデータをクラウド上へ保管することにより、外出先でも、どの機器でも(パソコン、スマホ、タブレット)データを利用することが可能、業務効率が一気に向上してテレワークも可能となりました。データ管理もGoogleに任せることができ、データ消失の危険性も大幅に低減して助かっています。
改善してほしいポイント
Googleドライブの初期導入時に大量のデータをアップロードする必要がありますが、一気にアップロードするとエラーが出たり止まっていたりとスムーズに進みませんでした。ですので、1つづつフォルダを手作業でアップロードしなくてはならず、大幅な手間と時間が必要となりました。数TB単位のデータの場合にはどうなるのか・・・とも疑問に思いますが、アップロードを効率化する専用ツールがあると助かりますし、他クラウド(OneDriveやDropboxなど)からの移行もスムーズにできると、客先への業務提案も可能となります。あとは、Googleドライブのデータをバックアップ用にダウンロードするツールもあるのですが、こちらもスムーズに進まず、圧縮ファイル(ZIP)が膨大な数に小分けにされてダウンロードする結果になりました。アップロードのときと同じく、クラウド上のデータのダウンロード(バックアップ目的)もスムーズに進むことを願います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Googleドライブ導入以前まではデータ消失の危険性が常にありましたが、Google側のデータ管理の方がはるかに安全でセキュアなため、安心してデータを預けることが可能となりました。それまでは、バックアップのために専用ツールを使用したり、データを手動で外付けHDDに複数バックアップしていたので、非常に手間と時間を要していました。その苦労から大幅に開放されて、業務に集中できる環境となりました。あとは、外出先でデータ利用が可能になったので、場所を問わずに業務が可能となり、出張先やカフェでの業務ももちろん可能、スピード感のある業務体制が確立できました。
検討者へお勧めするポイント
テレワークにも必須、データ消失の危険からも開放、業務の効率化やスピードアップも可能となります。