非公開ユーザー
人材|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
資料を格納するのに適する
オンラインストレージで利用
良いポイント
良いポイント
・銀行とのやりとりが多く、システム要件をまとめた資料や配布資料、条件分岐資料、経済条件の各種インプット資料、経路別案内保安図、地方銀行決済ネットワーク確定債権利用図を知識別、季節別、時間帯別に格納するのに役立つ
・版管理ができ、更新された資料において、担当者が古い図式を用いて、システムの考案を行うことが防ぐことができる(要件定義書のバージョン管理が容易である)
・パワポ、エクセルをそのまま、ドラッグ・アンド・ドロップで格納できるため、スピーディな意思決定を行うことの補助的な役割を果たしている
改善してほしいポイント
改善点
・閲覧権限の設定が不十分なため、それを直感的に設定できるようにしてほしい
・編集権限の細かい設定が欲しい。具体的にはパワポの3ページまではA氏、それ以降はB氏などというようなマニュアル操作に対応して欲しい。
・エクセルのマクロとGASに互換条件を入れてほしい。業務用エクセルのマクロで売上をボタンひと押しでPLに落とし込むマクロを作成しており、他部署にセキュリティ上、エクセルではなくDrive経由で渡したいが、そのマクロが壊れるため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
課題:重要資料やデータの散逸を防ぎ、有効活用すること
解決策:GoogleDriveを用いて、各人がローカル作業で保存していた資料や情報をGoogleDriveに格納。PMOがその情報や資料を、切り口を変えて格納(具体的には日付や部門、業務や担当者、クライアント、業績別)し直し、経営が情報や資料にタッチしやすくした。
効果:それにより、経営判断において意思決定の効率化に成功した。また、資料がアーカイブされたことにより、開発や業務運用のスピードアップにつながり、無駄な開発や人員アサインが大幅に減少。年間1000万以上削減効果となった。
検討者へお勧めするポイント
煩雑な資料管理をされている方へ。