非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内はもちろん、社外メンバーとの情報共有に役立っています
オンラインストレージで利用
良いポイント
社内の資料共有では以前から活用していますが、最近は協力会社との資料の共有等でも使用する機会が増えました。最近ではWEB会議の動画を共有すること等も増え、容量の大きなデータを扱うことが増えたため、動画共有等でも役立っています。
改善してほしいポイント
社外のメンバーと共有するファイルについて、社外メンバーに編集されたくない場合は「閲覧のみ」の権限を付与することは可能です。ただ、流れ作業で権限を設定していると誤って編集可能な権限を付与してしまうこともあります。このようなミスを防ぐために、【@社内ドメイン】以外への権限付与は「閲覧のみ」の権限をdefault設定にするなどはあるといいですね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内での資料共有はもちろんですが、社外の協力会社、パートナー企業との資料共有でも助かっています。ファイルごとに簡単に共有ユーザーが設定でき、それぞれのユーザーで「閲覧のみ」「閲覧+コメント」「編集可能」など権限の設定が出来るのは便利です。
また、コロナ禍においてMTGの録画動画等を共有する機会も増えました。動画のような容量の大きなデータを共有する際にはドライブに入れてフォルダを共有するだけなので便利です。ただ、ドライブ内の要領にも制限があるため、一時的に共有できれば良いような動画などについては削除予定日など設定できる機能などあるとさらに便利ですね。