非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
社内での文書やファイル共有の基本になりました。
オンラインストレージで利用
良いポイント
15GBの容量が無料で利用できます。
基本的にはファイル共有での利用なので実質的には人数*15GBの容量を利用している事になります。
どこでもいつでもPCのブラウザーやスマホのアプリからアクセスできます。
外からGoogle Driveへアクセスして、文書をPDFに変換して、スマホにダウンロードして、コンビニーから印刷する流れをよく活用しています。
Google Slides、Google SpreadSheet、Google Docsも使えます。
PowerPointやExcel、Wordのアプリケーションが要らなくなりました。
改善してほしいポイント
ファイルサイズを確認するためには「詳細情報」から確認するしかないです。
一覧からファイルサイズでソートやファイルサイズの確認ができたらファイル管理がよりし易くなると思いました。
よく使うファイルがおすすめでTOPに表示されますがクリックしたら別のファイルが開かれる場合がたまにあります。
また同じファイルが何回も同時に開けれます。すでに開かれているファイルの場合はお知らせが欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の文書共有がファイルサーバーとメールからGoogle Driveに変わりました。
文書へのアクセス制限設定が簡単でまた作業の履歴が残るので文書やファイル管理もし易くなりました。
業務管理文書をGoogle SpreadSheetで作成・共有してお互いに処理の状況を更新したり、
メールで送信するには負担があるサイズのファイルはGoogle Driveにアップロードして共有したりして活用しています。