Google ドライブの評判・口コミ 全2836件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (445)
    • 非公開

      (2143)
    • 企業名のみ公開

      (248)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (27)
    • サービス

      (167)
    • IT・広告・マスコミ

      (1329)
    • コンサル・会計・法務関連

      (78)
    • 人材

      (93)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (39)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (115)
    • 建設・建築

      (97)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (282)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (38)
    • その他

      (93)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2466)
    • 導入決定者

      (167)
    • IT管理者

      (193)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleドキュメントとの連携で情報の共有レベルが格段に向

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleドライブは単なるオンラインストレージではありますが、Googleドキュメントと組み合わせて使うことで、より一層効果的な情報共有ができます。
URLを連絡して共有設定をすることで、簡単にワークシートやドキュメントの共有を行うことができ、且つ、同時進行でそのコンテンツを複数の人間が更新することができます。
ローカルのPCからはドラッグ&ドロップで簡単にコンテンツのアップロードも行えます。今までに作ったMicrosoft製のドキュメント類(ExcelやWordやPowePoint)なども、属性を変えることなしに、アップロードが簡単にできるのも魅力です。
GoogleDrive上では階層構造のフォルダもWindowsのPCと同様に作成できますし、日本語フォルダも可能です。

改善してほしいポイント

個人アカウントでは、メールとドキュメントを合わせて20GBという条件があります。
以前よりGMAILを使っていらした方は、GMAILだけですでに20GBを超えている場合もあり、ここらへんの条件を緩和してほしいです。一度使ってみれば有料で料金を支払っても十分に効果があるとわかってもらえると思うので残念です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会社での情報共有は、普通にファイルサーバに共有フォルダを用意して、Excelシートなどを共有設定をして、共有ドキュメントとして使うという普通の使い方をしていました。Excelの共有は色々と制限や誰かがつかんでいて離さないなどのトラブルが日常茶飯事。正規のドキュメントならまだしも、カジュアルに共有したいようなExcelやWordやPowerPointなども同じような管理が必要なのはちょっと大変過ぎです。
現状はオフィシャルなものはセキュリティの会社規定があるのでそのままですが、カジュアルな共有情報はGoogleDriveでの共有がだんだん広まっており、その部分の管理作業は大幅に減っていると思います。
URLを伝えれば他社の方への共有も可能です(慎重な管理は必要ですが)

検討者へお勧めするポイント

全部をGoogleFriveというのは中々に難しい部分があると思いますが、まずは社内のカジュアルな共有に使われると情報共有スピードが格段にアップすることは間違いがないです。

閉じる

非公開ユーザー

食堂・レストラン|その他専門職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有サーバーがない、社内のデータをひとまとめに

オンラインストレージで利用

良いポイント

ドラッグオンで保存ができ、フォルダを作成して、チームや他スタッフへ軽やかに共有できる使いやすさは、PCリテラシーが低い人でも、簡単に慣れることが出来て、重宝しております。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手放せません!

オンラインストレージで利用

良いポイント

ローカルのフォルダと連携できるのが、とても便利です!
わざわざ送らなくてもリアルタイムで共有ができるので人とファイルのやりとりをするのが楽になります。うちの会社では使っていない人はいないのでは、、、手放せません!

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GoogleアプリデータがDriveを軸に共有できる

オンラインストレージで利用

良いポイント

GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートのデータが自動的にGoogleDriveに保存され簡単に権限設定して共有が可能になります。共同編集もできるのでデータのやり取りは効率化します。またその他様々なデータをブラウザにドラッグ&ドロップで保存できる。モバイルやタブレットにアプリがあるのでログインしておけばどこでもデータにアクセスできる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スピードアップ

オンラインストレージで利用

良いポイント

共有でファイルを編集、閲覧できるため、作成した資料をレビューしてもらって返却してもらってはまた修正して、という不毛なやりとりが瞬時に終わること。とくにリモート環境では助かっている。

同時に編集できると削除や改変のリスクもあるが、保存を意識しなくとも自動で保存され、過去の修正履歴も遡って見ることもできるため心配していない。ファイルの閲覧権限と編集権限の細かな設定ができるためそもそもそういった問題は起きにくい。

URLでファイルの共有ができるため、共有はチャットにコピペで済む。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|財務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

職場、自宅、モバイル共通でのドライブとして利用中。

オンラインストレージで利用

良いポイント

ブラウザ(Google chrome)上ですべての手持ちPC機器にて各ファイルが共有出来るので非常に便利である。特に職場と自宅でのファイル更新作業やモバイル時にはそのメリットが発揮していると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

幼稚園・保育園|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どこでも、誰でも

オンラインストレージで利用

良いポイント

個人ドライブと共有ドライブに分かれていることが利点です。全体に共有したい資料などは共有ドライブに保存することで即座に全員が見ることができます。また、クラウドサービスなのでもちろん制限もなく写真や動画などを沢山保存しても重くなることもありません。
変更したところもすぐに反映されるのでタイムラグもありません。
難しい操作などもないので誰でも簡単に利用できるのもポイントだと思います。
IT初心者が多い職場ですが、全員が問題なく使えているのでわかりやすいのだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleサービスと連携できる大容量ストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

無料で15GBの容量が使用できるので、大容量ファイルを扱わなければ基本的に困る事はありません。
Gmailやスプレッドシートなどのサービスと連携でき、添付ファイルや作成した書類をワンクリックでドライブに保存できるのが大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ストレスを感じない

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・仕事で使用するファイルであれば容量を気にせず保存できる
・どこでも、誰でも編集できる
その理由
・5年程利用しているが、容量に対して気にしたことは1度もない
・スプレッドシートはどこでも共有した人誰でも編集できとても便利

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内ストレージとして活用

オンラインストレージで利用

良いポイント

スプレッドシートやGoogleDocs、Googleスライドなどのデータを簡単に作成することができ保存することができるところが非常に便利。

また、普通のファイルも置くことができるため、
普通にクラウドストレージとして利用できるため、
テレワーク時代の社内ストレージとして活用することができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!