Google ドライブの評判・口コミ 全2836件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (445)
    • 非公開

      (2143)
    • 企業名のみ公開

      (248)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (27)
    • サービス

      (167)
    • IT・広告・マスコミ

      (1329)
    • コンサル・会計・法務関連

      (78)
    • 人材

      (93)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (39)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (115)
    • 建設・建築

      (97)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (282)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (38)
    • その他

      (93)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2466)
    • 導入決定者

      (167)
    • IT管理者

      (193)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレビュー機能が優れてる!

オンラインストレージで利用

良いポイント

オンラインストレージと言えば、数多くの種類ありますが、PC・スマホと扱えて
かつ、動画や画像のプレビュー対応範囲が広く、マイナーなファイル形式でも扱えたり
Webアプリで対応させることも可能な場合もあります。
あとは、社内外含めて制限公開が用意であり、リンクで閲覧およびに
権限を与えれば、編集出来るのも大きいです。

改善してほしいポイント

リスト表示の間隔が広く、ファイル数多くなると、スクロール移動が大変なので
オプションで、リスト間隔を詰めるのがあると、うれしいです。
他社サービスでも、この表示形態や機能はあるので、実装可能なのではと思ってしまいます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまでは、物理の持ち運びストレージ。USBメモリとかが主流でしたが
オンラインで簡単に見えるデータ倉庫としてのメリットは大きいです。
オンラインで見る事を苦でなければ、USBメモリでデータのあるなしなどに
悩むことなく、入れておけるのでデータ整理をあまりしなくても
データ保持出来るのは、良いことだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインストレージサービスの金字塔

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内でのドキュメント作成は、office製品とGoogle Workspaceの製品を併用しているが、どちらのファイル形式でも格納できるストレージ機能であり、UIもシンプルで直感的なため、フォルダ整理などが捗る。
共有権限設定なども簡単かつ細かく設定できるため、チームフォルダや関係者外秘などの設定もストレスなく運用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

googleのクラウドドライブ

オンラインストレージで利用

良いポイント

googleなので共有が楽なこと。urlを発行して相手のgoogleアカウント宛に送るだけ。
その時に制限付きのままurlを渡してしまうとアカウントを追加しないと共有できないので、リンクを知ってる全員にしてから送る必要があるので注意は必要。
google driveは自動バックアップ、自動保存、高セキュリティでgoogledriveにおいてあるファイルは安心の二文字で守られます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートでもファイルを楽々共有

オンラインストレージで利用

良いポイント

ローカルにデータを置いていると連携が取れずファイルがスタンドアローンになってしまいがちだが、リモートの状況だと会社の共有フォルダに入れられない。
そんな時も共有をしてくれるのがクラウドストレージだ。
クラウドにあるので常に共有可能で、ファイルがスタンドアローンになることはない。
googledriveは、アカウントさえあれば共有できるうえに、細かく共有の権限設定を指定できるので様々なケースの共有に対応できるので便利に使える。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽なオンラインストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

手軽にオンラインストレージとして活用することができる。
もちろん共有やDLなどにも対応している。
個人だけでなく社内共有の場としても最適である。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資料の共有が非常にスムーズです

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウド上での資料の共有が可能
社内の資料やデータの管理場所としてGoogleドライブを利用しています。
ユーザーを限定して資料共有をしたい場合は、メールアドレスを指定して限定した共有ができるのでスピーディに作業に入れます。
全社で公開する場合も編集権限と閲覧のみの権限の区分けができるため、不用意な編集がされることもないため
非常に利便性が高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内・社外とのデータ共有が簡単です!

オンラインストレージで利用

良いポイント

フォルダのアクセス権限が自由自在なので、社内外の方とのファイルのシェアが簡単です。テレワークで、ファイル共有のニーズが増したのでとても役に立っています

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

楽に共有できるオンラインストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

アカウントがあればクラウドストレージを利用できるGOOGLE drive。画像からPDF,OFFICEファイルまでなんでもアップして共有することが可能です。
GOOGLEアカウントを前提で造られているので、使用にアカウントは必須ですが、アカウントさえ持っていればURLを発行するだけで共有もできてしまう手軽さ。共有の権限は個別に設定できるので、社内外問わず権限を必要に応じて変更することでどのような共有もすることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日々の記録や情報収集に

オンラインストレージで利用

良いポイント

日々の商品の検品写真を自動でGoogleDriveにアップロードして蓄積しています。約1年間は保管し、顧客から対応時に利用することがあります。Googleフォームも使用しており、顧客からの情報収集に役立てています。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有には非常に便利。情報漏洩に注意。

オンラインストレージで利用

良いポイント

・フォルダ単位で公開設定が付けられるので、役職やプロジェクト単位で柔軟に、適切に情報の共有が行える。
・他のgoogle products(spredsheet, form等)と合わせて利用することで、情報のリアルタイム更新や共有も行え、
業務スピードを向上させられる。
・ファイルのリンクでの共有となるため、(更新)都度、ファイルを共有する必要がない。
(バージョン管理をする場合は別途ファイルをコピーして行う必要がありますが・・・)
・クラウドサービスなので、サーバーのメンテナンスから解放される。
また当社のように複合拠点で事業を行い、かつ移動も多い会社では、業務端末にインストールしたアプリからファイルを確認できるのもメリット。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!