Google ドライブの評判・口コミ 全2837件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (445)
    • 非公開

      (2144)
    • 企業名のみ公開

      (248)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (27)
    • サービス

      (167)
    • IT・広告・マスコミ

      (1330)
    • コンサル・会計・法務関連

      (78)
    • 人材

      (93)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (39)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (115)
    • 建設・建築

      (97)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (282)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (38)
    • その他

      (93)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2467)
    • 導入決定者

      (167)
    • IT管理者

      (193)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仕事用にも個人用にも必須不可欠なファイル管理サービスです。

オンラインストレージで利用

良いポイント

1。PCからもモバイルからもブラウザーですぐアクセス可能で作業環境が自由になりました。
以前は外で対応が必要場合リモートデスクトップでPCへアクセスしてましたがほぼなくなりました。

2。ブラウザー上でオフィスソフトなどなしでファイル確認や編集ができるので別のソフトを設置する必要がなくなりました。普通に使うドキュメントフォーマットはほぼ対応してます。

3。Gmailと連携、ファイル共有でファイル管理が一本化になりました。
Gmailから受信したファイルをすぐGoogle Driveへ保存して管理、ファイル共有されたファイルも管理、自分のファイルもアップロードして管理してます。

4。15GBの容量内では全て無料です。

改善してほしいポイント

1。アクセスしたファイルにすぐ再アクセスできる「クイックアクセス」に表示されているファイルのリンクが別のファイルになっているケースがたまに発生します。ページをリロードで解決できますが不便です。

2。複数のファイルを開けていると表示エラーになるケースがたまに発生します。
PCのメモリ余裕があまりない時のトラブルと認識してます。自動セーブ機能があるので大きい問題にはなってなかったんですが不便です。

3。ファイルが他の人に共有されているのかを一覧ですぐ確認できるようになって欲しいです。
個人用のファイルが間違って共有されていないか心配でファイル別に開けて確認するのは不便です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会社から作成したファイルを家(別の場所、PC)に持っていくためにはメールもしくはFTP、USBメモリを利用してました。コピーやアップロード、ダウンロードにかかる時間、また会社と同じソフト(オフィスソフトなど)を設置にかかる費用、PCでしか作業できない非効率な環境問題を解決してくれた必須不可欠なサービスです。
また上の利点を他の方ともファイル共有機能で活用して作業の効率もすごく良くなりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

デメリットがないスーパードライブ

オンラインストレージで利用

良いポイント

他社製品を使ったことがないので比較は難しいですが、無料でここまでできることが素晴らしいです。初期表示の時にフォルダが分かれているのが少し使いづらい。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Officeとの互換性も高い定番クラウド共有ファイル

オンラインストレージで利用

良いポイント

・ビジネス利用で基本的にはOffice製品を活用しているものの、関係者が多岐に渡り共同編集が可能なものについては、GoogleDrive上のスプレッドシートを活用している。
・最大50名?程が同時に編集可能であり、1つ1つのファイルに固有のリンクが作られるため、展開も容易

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

共同作業やファイル共有をする上でかなり便利です

オンラインストレージで利用

良いポイント

保存も簡単、複数人での編集が可能、フォルダの階層わけも簡単、フォルダごとのアクセス権限の変更、などなど良い点尽くしです。
最大のポイントはやはりメンバーが常に鮮度の高い情報をシェアできる点ではないでしょうか。
指定フォルダをブックマークできる機能もあるのでいちいち探す手間もかからず、アクセスしやすいです。
ノウハウの蓄積やナレッジ共有にも適しています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド上で必要なファイルにアクセスできるツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleドキュメント、Googleスプレットシート、Googleスライドなどにクラウド上でデバイスを選ばずアクセスでき、必要な時に必要な資料を閲覧することができます。そのため、作業の自由度が上がり生産性が向上しました。またファイルの閲覧権限なども細かく設定できることで、必要な人だけに情報公開することができます。Googleドライブがあることで、社内のデータ連携がスムーズになり、制限はあるもののデータ容量もそれほど気にせずファイルを格納できるので重宝しています。

続きを開く

高橋 大樹

株式会社ゼネラルパートナーズ|人材|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

もはやなくてはならないインフラ

オンラインストレージで利用

良いポイント

・無料で15Gのストレージを使うことができる
・フォルダの共有設定ができる
・ドライブ内のファイルについて検索をすることができる
・使っていたファイルの所在がわからなくなっても、最近使ったファイルから検索をすることができる

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マルチデバイス同期が便利

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デスクトップPCやスマホ、モバイルノートなど、使用したいデバイスで同じgoogleアカウントにログインしておくだけで、どこからでも最新のファイルにアクセス、編集できます。
共有したうえでgoogleスプレッドシートなどのWebアプリと組み合わせれば、メンバーとの共有や共同編集も可能です。
1つのPCで同期するアカウントが複数持てるので、"個人業務用"、"プライベート用"、"〇〇業務用"などをそれぞれのデバイスに同期することで、いつでもどこで、また必要なメンバーとの業務の共有ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|人事・教育職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事の中心になっている

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社がGsuitesを使っているので、業務の中心がこの「GoogleDrive」となっている。資料や写真、動画の社内、社外の日々の共有はもちろん、共有先の制限等により工夫すればより幅広い用途で使える。
また、弊社、昔NASを使って、社内資料を共有するなどしていたのだが、こちらの機械が壊れてしまい、以来、GoogleDrive一本で情報共有を行っている。
こちらは壊れることはもちろんないし、社内でなくても、違うPCでも、在宅でも欲しい情報にありつける、、今の時代に欠かせないツールと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

簡単な情報共有と高いセキュリティ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

URLの提示による簡単なファイル共有ができます。管理者権限により閲覧のみで公開したり相互更新、それらの通知が可能です。初めての操作でも簡単なので速やかに導入できます。ファイル自体にパスワードをかけてUPする必要がありませんので古いファイルでも「パスワードを忘れて開けない」などという事はありません。退職者や新規メンバーなども簡単に更新できますのでプロジェクト管理に適していると言えます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無意識に持ってる/使ってるクラウドストレージ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・昔はディスク容量を貰えるキャンペーンがそこそこあって、それなりに無料領域を広げられました
・Googleサービスの拡充に伴い、色々なモノを動かす基盤的な役割になっています

続きを開く

ITreviewに参加しよう!